2009年4月30日木曜日

気が散りながら、留まる事もできない

横須賀美術館から帰宅
とてもよいお天気なので布団を干して
支払いの為に銀行に出かけた

夕方ガレリアのイベントに行くつもりで
支度までしたが、いざ出かけるという時に
なんだかどっと疲れがでてきて行くのはやめた。

横須賀美術館で今年自分が描いた4点の絵を再度観たが

なんだか他人が描いた様な気がした。


これら4点を描いたことで。。。
そして始弘の個展と花展の展示をした事で
またまた自分が変化してしまったらしい

いつもの事ながら、自分の中身が変わって行く
スピードには戸惑わされる

次は120号を描くつもり
どんな絵になるのかな。。。

それにしても、フットワークが悪くなったというか
知り合いの個展や展覧会が
いくつか開催されていたのに、うっかり見逃してしまった

以前は上京したら、いくつも展覧会をハシゴしたのに
今やとにかくゆっくりしたいのである。

情けない事だけど気分に余裕がないのだ

過去にも記憶があるが自分が足を運ばなくてもどこかで作品を展示している期間というのは落ち着かない。

やはり作品というのは自分の一部みたいな側面があるのだろう、それがどこかでいろいろな人にみられているとおもうと、気が散ってしまうのかも

2009年4月29日水曜日

横須賀美術館にて

昼過ぎに横須賀美術館に到着。
連休の人出はここにも…大変多くの方々で賑わっています。

お天気は良いし本当に気持ち良い場所です。ワークショップの打ち合わせ。

二時からは水戸市立博物館館長の寺門さんの講演を聞きました。

寺門さんは私と花展を結びつけてくれた方です。
水戸での二回の個展も企画して下さいました。
講演では学芸員としての素晴らしいお仕事の一端を聴かせていただぎました。

今まで通り地道に仕事を粘り強くして行こう。

どこもかしこも初夏のまぶしい光に満ちた美術館でそう思いました。

2009年4月28日火曜日

もう初夏

青山のカフェでお茶中。
東京はすっかり初夏で、緑がまぶしい!

NHK日曜日美術館で花展が取り上げられ、私の…夢をみた…が紹介されました。

昨年末のガレリア三人展のために制作していた時には、
この絵がこんなふうに画面に出るなんて思いもよらず…、

また小さな奇跡を感じました。

明日は横須賀美術館に行って来ます。

2009年4月24日金曜日

庶民は気楽

松本には大変良い居酒屋やバーがあるので(レストランもいい所ありま
すよね)
一昨日は夕方早い時間から飲み始めて、夜の八時頃にはすっかり出来上
がって帰路に

ホテルに帰った道すがらもどうやって寝たかの記憶もなし、、、
こんな事はさすがに久々でした

朝起きたら、同じ夜に酔っぱらった芸能人逮捕の話で大騒ぎ

べつに逮捕するほどの事かいな
一晩留置所にいれて保護しておいて翌日注意して返せばいいんじゃないの

芸術家系人種は酔っぱらった上のオバカな話題に事かかないので
知人友人の酔っぱらってこんな事しちゃった事件などある意味常識
どってことないじゃんとおもうだけに、なんかかわいそうと思う小山で
あります。

さすがに私は過去も現在も婦女子ですからそこまでやりませんが、、あ
しからず。

庶民は自由で気楽です  有名人は大変ですよね。
はめ外したら、国営放送のニュースで報道されちゃうんだから
有名人になれるはずもないから別に関係ないけど
やっぱり普通に気楽に生きられるのが一番
落語にでてくる横町の住民みたいな人生が幸せだとおもいます


アマリリスの新芽がどんどん成長中
一方切り花にした初代アマリリスもまだまだ美しく咲いてます。

バックにある描きかけの絵となかなか良いバランスです

2009年4月22日水曜日

わーい

何この美しさは!すべての木から新芽が吹き出して柔い命の息吹きが様々な緑になって満ちている。やがてその緑の中に溶けていく花びらもまだあちこちに残っている。その美しさをスケッチしたり、ただただ眺めたり。電車移動は楽し!

小旅行

これから松本に行ってきます。大変よいお天気。長野駅周辺は善光寺御開帳の観光客で賑やかです。長野駅に着いたら柏のギャラリーエアーの金子さんからお電話あり。長野に向かっておられるとか…残念行き違いです!昨日はのんびり過ごしつつも、気になっていたいくつかの案件を先ほどまでにほぼ終わらせる事ができました。今日は晴れ晴れのんびりすごします。バックにはスケッチブック入れました。特急しなのはそろそろ発車です。

新しい花が

起きたらアマリリスに新しい花芽がでてました
今まで咲いていた花はまだまだ元気だったので
切って花瓶にさしました。

それにしてもオランダからやってきた球根の中にある生命力に感動です